10月20日、女子班で芋炊きを行いました。
愛媛の郷土料理である芋炊き。
お月様がよく見える屋上に集まりみんなでいただきました。
日が沈んでいくのにつれて、少しずつ肌寒くなっていき、
秋を感じられる夜ご飯となりました。
9月24日、今年もお芋ほりに招待していただき、女子班の小学生と幼児さんで参加しました。
車中では「お芋100個掘る!」と意気込んでいる子どもたち!!
その意気込みどおり、とてもとても大きなお芋や、逆に小さなお芋を大小のスコップを使って収穫しました。
1つの苗から沢山のお芋が出てきた時の子どもたちは大興奮でした!!
『芋づる式』の語源が分かったかな!?
収穫の次は食欲の秋を楽しむ為、みんなでお芋のおやつを作ります。
愛媛慈恵会が今年創立122周年を迎え、そのお祝いとしてお楽しみ会を女子班で行いました。みんなで作った写真アートの前で記念撮影!!
射的や輪投げなどのゲームを楽しんだり
たこ焼き、焼きそば、フランクフルトなどを作ってたくさん食べました。
児童・職員共にとても楽しい時間を過ごしました。
8月10日、今日は海に行く予定でしたが、台風接近の為、当会の栄松館で遊ぶことになりました。
子どもと職員が一緒になってだるまさんがころんだやフルーツバスケットをして遊びました。
進行やルール説明などは小学生が自ら考えて進行し、その姿を見て職員たちも感動です!!
実習生さんも参加してくれてワクワク!!
最後には実習生さんからご褒美の景品をもらいました。
愛媛慈恵会122周年を7月26日に迎え、女子班でもみんなで記念に残ることを考えました。
今年は写真アートに挑戦です。みんな初めての経験で、じっくりじっくり組み合わせを考えながら貼り付け作業です。
122の文字がくっきりと浮かび上がり完成しました。
遅まきながら「愛媛慈恵会おたんじょうびおめでとう」