9月18日、今日は少し早めのお月見会です。
2021年の中秋の名月「芋名月」は9月21日ですが、当日の天気によってはウサギの餅つきは見られないかもしれません。
そこで手作りお月様とお団子で秋を楽しむことにしました。
①壁面作り
②お団子作り
③出来上がり
天候を気にせずにゆっくりお月様を眺めながらお団子をほおばります。
今日は自宅で手軽に出来る腹筋のトレーニングを紹介します。
「V字クランチ」
①仰向けになり、足を伸ばしておく。手も真っ直ぐ伸ばす。
②息をゆっくり吐きながらV字を描くよう上体を起こす動作と足を
上げる動作を同時に行う。
③上半身と足を上げたら2~3秒キープする。
④息を吸いながらゆっくりと戻す。
「アブローラー」(腹筋ローラー)
①グリップの部分を握って床に膝をつき、肩の下あたりにローラー
をセットする。
②背中を丸め、目線はお腹に向ける。
③腹筋に力を入れたまま、身体をゆっくりと倒していく。
④限界まで倒したら背中を丸めて腹筋を収縮させながら元の体勢に
戻す。
今回は腹筋のトレーニングの紹介でした。
トレーニングを継続して一緒に割れた腹筋を目指しましょう!!
9月1日、今日から新学期の始まりです。
楽しいはずの夏休みが今年もコロナで外出も控え、
「早くコイコイ新学期の気分」で1か月半を過ごした子どもたちには待ちに待ったうれしい日です。
今日は始業式だけのため、早く帰ってきた子どもたちが少しずつポロポロになってしまった壁紙を発見!!
寮内の美化活動を行ってくれました。
アイデアを出し合って、
素敵な壁紙が出現です!!
8月29日、夏休み最後の思い出、手作りお化け屋敷が開店。
先生扮するお化けたちにドキドキ!!ギャーギャー!!
刺激いっぱいの恐怖に立ち向かう子どもたち。
色々とアイデアを出し合って準備した仕掛けに次々とチャレンジ。
お化けになっても先生たちは優しかったかな!?
今日は初回で掲載した自分磨きの胸のトレーニングの別メニューを紹介します。
「ダンベルプレス」
①ベンチに仰向けになった状態で両手にダンベルを持つ。
②胸を張り、腕をまっすぐに伸ばす。
③肘を曲げていき、ゆっくりとダンベルを下ろしていく。
④限界まで下ろしたら、その体勢を2秒ほどキープする。
⑤勢いよく持ち上げる。
「インクラインダンベルプレス」
①ベンチの角度を30度に設定する。
②仰向けの状態で座り、両手にダンベルを持つ。
③肩甲骨を寄せて胸を張り、真上にダンベルを持ち上げる。
④肘を曲げて、ゆっくりダンベルを下ろす。
⑤限界の所まで下げたら、勢いよく持ち上げる。
今回はダンベルを使った胸のトレーニングの紹介でした。
今後は自重を使ったトレーニングも紹介していきたいと思います。
来月もトレーニングの紹介をしていきますのでまた見て下さいね。