10月7日、高く澄みきった青空のもと松山秋祭りが行われ、当会の子どもたちも束本町内会のお祭りに参加をさせていただきました。
「ワッショイ、ワッショイ」 お神輿は松山っ子の誇りです!!
10月5日、束本町内会の提灯行列に参加しました。
提灯を持って「ワッショイ!!」
大きな声を出すのは少し恥ずかしそうにしながらも力強い掛け声になりました。
10月5日、当会で令和元年度中予地区里親会基礎研修が行われました。
里親を希望される方の認定登録の申請条件として受講が義務付けられている研修です。
愛媛県福祉総合支援センターや子ども総合相談センターの方からの講義の後、先輩里親さんを交えての交流会を行いました。
10月3日、当会で令和元年度中予児童福祉施設会職員研修会が行われました。
「児童の自立に向けて出来ること」というテーマで司法書士さんや地域相談支援センターの方から講演をしていただき、その後グループワークで意見交換を行いました。
今回の研修を通して退所後の生活トラブルの予防、障害を持つ児童の自立支援について学ぶことができました。
9月29日、芋掘りに招待していただき、女子班の幼児さんと小学生で行ってきました。
大きなお芋がたくさん掘れ、畑には甘い香りが漂い、秋の訪れを感じることができました。
また、子どもたちは普段見ることのないほどの大きなお芋を自分たちの手で収穫し、とても感激をしておりました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。