今日は節分の日です。
実に124年ぶりの2月2日の節分とのことです。
鬼さんたち、間違えずにやって来ました。
さぁ、思い切り豆をまいて退治しよう。
無事に鬼を追い払うことができたので春とともに福がやってくることでしょう
1月24日、今日はチューリップを植えました。
少し曇り空でしたが、お花が咲いた様子を思い浮かべると気持ちは早くも晴ればれしています。
チューリップの花言葉は「幸せ」です。
何色の幸せチューリップが咲くのか楽しみです
1月15日、東京の医療従事者(松山市出身)の方より子どもたちにプレゼントを贈っていただきました。
私たちができるお礼と言えば、医療従事者の方々の負担を少しでも軽くすること。各県、コロナ感染者の人数は増加の一途をたどっていますが、どこに住んでいたとしても私たち一人一人が感染しない小さな努力を積み重ねることが全国の医療従事者の方々への気持ちが形となって現れます。できるだけ「ステイホーム」を心がけます。
プレゼントの本を読んで時間を過ごし、主人公の強さをじっくり感じ取ります。子どもたちの喜びとともに感謝の気持ちをこめて
12月19日、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会が行われました。子どもたちはこの日のために練習した歌やダンスを披露しました。
職員は桃太郎を少しアレンジ。
子どもたちみんなが大笑いしながら観劇をしました。景品を目指したクイズラリーもあり大盛り上がり
最後はクリスマスディナー
みんなの大好きな物ばかりです
今年はいつもより短めでしたが、とても楽しい時間となりました
先月末に吊るした柿が食べ頃を迎えました。
外側はシワシワ、ザラザラなのに、なかはしっとり。初めて食べる干し柿の味は
好き嫌いがはっきりしていたので小さく切ってパウンドケーキにもしてみました。
いろんな形で満足しました